今日、お堂の掃除と飾りつけもなんとか一段落しました。

掃除と水拭き、新しい御幣を飾り、お堂の雰囲気も刷新です。あとはお花を飾り付けるだけ。とってもシンプルなのが妙心教会のお堂です。
妙心教会の初詣は、基本的にご縁をいただいた方々に対して、同じ家に住んでいる家族単位で行います。家族が仲良く過ごすこと。家族仲睦ましいことが幸せの土台だと考えるからです。家がギスギスしていると、どうしても心が乱れるものです。イライラ、カッカッとしてしまい、攻撃的になりがちです。これでは幸せを感じられるはずありません。
こういう風にならないよう、当教会ではご参拝いただいたご家族にお経とお題目を声に出していただきます。お経はかな付きの本がありますので、かなさえ読めれば誰でも口に出せます。ご安心ください。
お題目は「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」と唱えるだけです。こちらは本当に小さな子でもできます。
これらをご家族皆様で、声の高さや唱えるときのスピードを合わせつつ唱えるのです。お互い気遣いつつ唱えるのです。
こうすると、自然と気持ちが合ってくるのです。皆で声を合わせるのが快く感じられるのです。年の初めに、このような経験をしていただきたいと思い、ご参拝される方にはお経とお題目を声に出してくださいと伝えています。
ぜひぜひご参拝の方は、恥ずかしがらずに大きな声でハッキリとご修行してほしいものです。
終わった後は、ご祈祷・お祓いをして、家内安全をお祈りいたします。当教会の初詣祈願は、家内安全だけをお祈りします。これ以外の厄除けなどは原則致しません。家内安全だけに特化したお参りとお考え下さい。
お札は、家内安全紙札をご家族で一枚、ご参拝者様全員に鬼子母神身代わりを一つずつお渡しいたします。
祈願が終わった後は、ちょっとしたお雑煮などを召し上がっていただこうと考えています。お酒(ビール・日本酒)なども飲みすぎはいけませんから(笑)、少しだけ用意しました。
あと、ちょっとしたお楽しみも!
皆様お越しくださいね。お待ちしております。お越しの際は、必ず事前に参拝予定時刻と人数をご連絡くださいませ。
ぜひぜひ、新しい年をより良く過ごすため、妙心教会の初詣をご利用ください。