御朱印(御首題)をもらえないかとの問い合わせがたまにあります。小さな、小さなお寺(しかも名前は妙心教会)である当教会にまでお問い合わせいただけるのはありがたいこと、こう思っています。
ただ当教会には、いわゆる御朱印に押すハンコがありません。南無妙法蓮華経とちょっとした経文をお書きすることはできますが…、文字だけではちょっと色どりがありません。せっかくきれいなご朱印帳を購入して、忙しい合間を縫ってお寺巡りをしている方々に対して味気ない御朱印では申し訳ないと思い、基本的に当教会では御朱印はかいていません。
また、これは当教会、否、代表をしている私の考えですが、ご朱印は「修行成就の証」ととらえたいのです。集めている方が信仰する寺院・神社に行き、教えに則ったご修行をする。ご修行が終わった後に書かれるもの。これが御朱印だと考えていきたいのです。
だから当教会では、お題目修行をする。これが終わった後に書くならば書きたいのです。この方はお題目信仰をしていて、今日、当教会にお参りしてお題目修行をしましたよという証として、御首題を差し上げたいわけです。
このような修行の機会を作るのもいいなと考えています。企画を練っていこうと思っている今日この頃です。
有縁の方々、もしこの企画が始まったらご利用ください。