観音様

観音様という菩薩様がいらっしゃいます。正式には、観世音菩薩様と言います。 名は体を表す、といいます。観音様のお名前も特徴を表したものです。 世の中で発せられる音を観ずる、こういう意味だと私は考えています。 世の中で発せら 続きを読む 観音様

ドタバタ顛末記 : 水子地蔵さまへのお祈り

当教会の玄関前には「水子地蔵」がお祀りされています。 亡くなった母は、法華経の篤信者でした。毎朝、水子地蔵地蔵様の前で、お経を読み、お題目を唱えて、水子(見ず子=この世に生まれてこれなかった生命)の供養をしていました。 続きを読む ドタバタ顛末記 : 水子地蔵さまへのお祈り

四十九日までとその後の供養

宗教・信仰というものは、個人的な気持ちの部分が多々あります。どういうことかというと、自分はこう信じている。自分はこう信じているなど。一人一人、皆、信じるところが違うわけです。 私は供養というものは「人が亡くなってから四十 続きを読む 四十九日までとその後の供養

初聞仏法 遇便信受

法華経の中にタイトルの経文があります。 「しょもんぶっぽう ぐうべんしんじゅ」と読みます。訓読すると「初めて仏法を聞いて、たまたま(遇)すなわち(便)信受す」です。 初めて仏様の教えを聞いて、何の違和感もなく良いものだと 続きを読む 初聞仏法 遇便信受

ドタバタ顛末記 : 死者のための宗教儀式は大切だ、と信じてます

坊主をしていますから、通夜葬儀といった死者のための宗教儀式に普通の人より多く携わります。 昨今では、この儀式をいらないという方も多くなっているようです。 私は、坊主ということもあるでしょうが、母を亡くした経験からも大切だ 続きを読む ドタバタ顛末記 : 死者のための宗教儀式は大切だ、と信じてます

勝った、負けたで終わるのかね???

最近、金曜に放送されるプロレスにはまっています。倒れても立ち上がり、相手に負けまいと奮闘する姿に感動すら覚えます。 きっと日々過酷なトレーニングを積んでいるのでしょう。プロレスラーのあの体を見れば分かります。 それ首が折 続きを読む 勝った、負けたで終わるのかね???

今日からお彼岸。先祖供養を致しましょう!

今日(令和4年9月20日)から秋のお彼岸ですね。お彼岸は一週間あります。ご家族一緒にお墓参りなどのご先祖供養を致しましょう。 自分は無宗教だとお考えの方でも、ご先祖様を供養することは必要(大切)だと思っている方が多いと思 続きを読む 今日からお彼岸。先祖供養を致しましょう!