他人の表情・感情には敏感なもの

電話をかけた相手がどういう気持ち・状態でいるかってなんとなくわかったりしませんか? 寝起きの人なんて、ほぼ100%といってもいいほど分かりますよね? 人って、意外と他人のことに敏感な部分があると思うのです。 初対面の人を 続きを読む 他人の表情・感情には敏感なもの

神も仏もありゃしない、というけれど…

例えば、空気。 地球上に充満していて、これがなければ生きていけないけれど、普段、気にすることはほとんどありません。 私たちは、目に見えないもの、感じないもの、そしてあまりにも自然に常に存在するものを通常意識できないのかも 続きを読む 神も仏もありゃしない、というけれど…

先祖供養って、どういうもの???

お盆が終わりました。まもなく秋のお彼岸です。 私たち日本人は、ご先祖様を弔うことをとても大切にしてきたと思っています。先祖供養をする期間が春秋の彼岸、お盆と少なくとも年に3回はありますから。 この期間に多くの人はお墓参り 続きを読む 先祖供養って、どういうもの???

仏像を拝むことで、自分が受け入れられていると思うようになれたら…、次のステージに続いていくだろう

仏像というのは、とても良いものです。見ているだけでなんだか心が落ち着きます。なんでだろうと考えてみたのです。これは私の意見なのですが、ちょっと書いてみたいと思います。 まず表情は穏やかです。黙ってこちらを向いているだけ。 続きを読む 仏像を拝むことで、自分が受け入れられていると思うようになれたら…、次のステージに続いていくだろう

本来、当たり前のことが当たり前にできるようになりたいものです…。

「困った時の神頼み」という言葉があります。何かに困った時、悩んだときについ手を合わせて「神様、お願い!」ってお祈りしてしまう人も多いのではないでしょうか?…でもこのお祈りが自分の悩み・苦しみを解決してくれることはほとんど 続きを読む 本来、当たり前のことが当たり前にできるようになりたいものです…。

観音様

観音様という菩薩様がいらっしゃいます。正式には、観世音菩薩様と言います。 名は体を表す、といいます。観音様のお名前も特徴を表したものです。 世の中で発せられる音を観ずる、こういう意味だと私は考えています。 世の中で発せら 続きを読む 観音様

ドタバタ顛末記 : 水子地蔵さまへのお祈り

当教会の玄関前には「水子地蔵」がお祀りされています。 亡くなった母は、法華経の篤信者でした。毎朝、水子地蔵地蔵様の前で、お経を読み、お題目を唱えて、水子(見ず子=この世に生まれてこれなかった生命)の供養をしていました。 続きを読む ドタバタ顛末記 : 水子地蔵さまへのお祈り