お経

皆様もきっと法事などに参列した時、

坊主の読経を聞いた経験があるでしょう。

どうでしょうか?

聞いていて、意味が分かりますか?

分からない方が多いでしょう。

否、

分からないのが普通だと思います。

なぜなら、

読経の時は音読ですから。

漢字には音読と訓読があります。

読経は音読。

それも

私たちが普通に使う

漢音でなく、呉音。

例えば

出という漢字。

これを普通に音読すると「しゅつ」でしょう。

でも読経では「すい」とよんだりします。

「しゅつ」が漢音。

「すい」が呉音。

どちらも音読。

聞いただけで意味が取れるはずはありません。

ただこの音読、特に読経で使う呉音での音読。

リズムがすごくいいのです。

だから音読するのだと考えています。

意味を知るためには訓読。

書き下しているお経もたくさんありますので、

こちらで意味を理解する。

儀式では、リズムの良い音読。

勉強には、訓読。

このように使い分ける必要があるのだと思っています。

当たり前ですが、お経の意味を知る・学ぶことはとても大切です。

おいおい、紹介できたらと思っています。

0
0