歴史上、ただ一人の仏様:お釈迦様
仏教は、人間として生まれたゴータマ・シッタルダという方が修行を経て、悟りを開き、始まったものです。このゴータマ・シッタルダという方こそ、悟りを開いた後のお釈迦様です。 初めは私たちと同じ普通の人間だった方が、仏様になった 続きを読む 歴史上、ただ一人の仏様:お釈迦様
仏教は、人間として生まれたゴータマ・シッタルダという方が修行を経て、悟りを開き、始まったものです。このゴータマ・シッタルダという方こそ、悟りを開いた後のお釈迦様です。 初めは私たちと同じ普通の人間だった方が、仏様になった 続きを読む 歴史上、ただ一人の仏様:お釈迦様
この頃、広い意味での宗教界が大きく揺れ動いています。…この頃というのは、だいぶ語弊があるのかもしれませんが…。 ところで、宗教という言葉は、外国語を日本語に意訳した比較的新しい言葉と聞きました。この世を誕生・存在させた根 続きを読む 宗とは、根本的・根源的ということ
日蓮上人の著書の中に次のような意味の文章があります。 日本という二字の中に北は北海道から南は沖縄まで全てが含まれている 日本というたった二字が示している意味はとても広い・大きいということです。北海道や沖縄など都道府県は私 続きを読む 全体と部分
お釈迦様の教化は、私たち凡夫に「妙」を悟らせること 仏教の創始者・お釈迦様。この方が説かれた教えが仏教です。仏教にはたくさんの教えがあります。中には一見、教えとして一貫していない、矛盾した考えと思えるようなものも一緒に存 続きを読む 毎日3分間のお題目修行が出来るページを作成しました
宗教というものは、信仰心が全てです。つまり「信じる」ということを基にして成り立っています。 宗教嫌い、無信仰の方は大変多いようです。しかし宗教に限らず、信じるということはあらゆる関係を円滑にするために必要な営みだと思うの 続きを読む 「疑う」「信じる」、どっちが大事?
今日(令和4年9月20日)から秋のお彼岸ですね。お彼岸は一週間あります。ご家族一緒にお墓参りなどのご先祖供養を致しましょう。 自分は無宗教だとお考えの方でも、ご先祖様を供養することは必要(大切)だと思っている方が多いと思 続きを読む 今日からお彼岸。先祖供養を致しましょう!
仏教とは、私たち凡夫が仏になるために説かれた教えです。迷い・苦しみに苛まれている私たち凡夫が、その迷い・苦しみから解放され、心穏やかに人生を歩み、最後まで全うできるようにと説かれたものなのです。 今のお寺は、葬式や法事な 続きを読む お話: 成仏のために
法華経・お題目の教えは、とても難しい信仰。 だからすぐには出来ないのです…。 そこで、出来るようになりたいとまず思いなさい。これが今の私たちの信仰なのだ。 こう日蓮大聖人はおっしゃいました。 出来るようになりたい(できて 続きを読む お話: 人は人を掛け値なく敬えるか…
ご信者様のご自宅に伺わせていただく時、必ず持っていくものは、仏具・経典の他に「暦」と「易の本」。 この度、この易の本の代わりにと思い、ページを作りました。簡単な易占いもできる仕様です。 なにかサクッと占ってみたいとき、ご 続きを読む 易占いのページ、公開
見えるものを見る。聞けるものを聞く。私たちが行う当たり前の行動です。 でもこれで本当に良いのでしょうか? 見えてうれしいものを喜ぶ。聞けてうれしい言葉を歓迎する。…このようになってしまうのではないでしょうか。 今回は、法 続きを読む お話: お題目の精神・開会について